仙台のコワーキングスペース「ノラヤ」戦う管理人

仙台市青葉区、地下鉄北四番丁から徒歩8分のコワーキングスペース「ノラヤ」を運営している人の赤裸々なブログ。

コワーキングマガジンがついに創刊!ノラヤも載ってます

ついに、世界初のコワーキング雑誌「コワーキングマガジン」が創刊しました!
コワーキング協同組合の皆さんが前から準備し作り上げた、コワーカーのための、コワーキングスペースオーナーのための、コワーキングに興味がある人のための雑誌。

ここ仙台の小さなコワーキングスペース「ノラヤ」も取材していただきました。表紙に写真が4枚も載ってるんですよ。
どんな雑誌になったのか、わくわく楽しみにしながら待ちました。

届いた本を読んでみてびっくり。字が多い!でもこれは、たいへん嬉しいことでした。
もしも、商業的うわっつらな「コワーキング」をなぞるならば、設備がキレーでおしゃれで充実とか、そこで生まれたビジネスがこんなにすごいとか、提携している企業がこんな有名企業だとか、そういうのでばばーんと紙幅を稼いで写真ビジュアルメインの雑誌になりそうじゃないですか。
これとはまったく逆で、圧倒的文字量のコワーキングマガジンは、地道に日々こつこつとコワーキングについて考え、コワーキングしてきたコワーキング先駆者たち、そして全国のオーナーたち、コワーキングエヴァンジェリストたち、コワーカーたちの実感に満ちた声でいっぱいです。読み応えあるわー。
だからまぁ、画期的成功事例を知りたい人とか、コワーキングスペース運営で低リスク高リターンなビジネスを、とか言ってる人たちには不満かもしれないけど、表紙に書いてあるとおり、これが「コワーキングの今」なんですよね。

前半が「現在進行形のコワーキング」で、私をはじめたくさんのコワーキングスペースオーナーの「声」が詰まっています。もうこれは、お読み下さいとしか言えない。コワーキングってこうだという決まりきった型がないこと、そしてコワーキング運営者が次々と先駆者に影響を受けていろんなこと試行錯誤してることがわかると思います。コワーキングスペースはじめてみようかな、でも大丈夫なのかな、と不安に思っている人が読むと、安心すると思います。
コワーカー座談会は、コワーキングスペース利用している人ってどう思って使ってるんだろ?どういう使い方してるんだろ?ということが伺えて面白いです。運営者としてとても参考になります。
あと「コワーカーに聞け!」というコワーキングスペース利用者に対するアンケートは、宮城県仙台市の回答者が多く、目頭が熱くなりました。ありがたや。

後半が連載。連載のひとつ「ACROSS THE COWORKING」では、東北の沿岸コワーキングスペース石巻Coworking!@Ishinomaki気仙沼co-ba KESENNUMAが取り上げられております。実はどっちも仙台と同じ宮城県。おなじ宮城でも、仙台からほいっと気軽に行ける距離ではない。(少なくとも、日々仕事や家事に追われている普通の勤め人は。)だから、神戸から行って記事にしてくださった伊藤さんには本当に感謝です。情報発信って難しいから、記事を読むことで知らなかったことがいっぱい伝わる。明確に石巻の、気仙沼の復興を目指して設立されたこの2カ所は、熱意も開催されるイベントもノラヤみたいな脱力系と真逆だけど、真逆な人ほど混ぜ合わせると面白いのはノラヤを運営していて実感しているので、行ってみたいと思いました。特にco-ba KESENNUMAは偶然が重なっていい方向に行っている場所みたいだから、おもしろそう。
PAX Coworkingの佐谷さんのCOLUMNは「コワーキングに競合はない」というタイトルで、世界のコワーキングの動きにもふれつつ、コワーキングスペースを超えた横のつながりの大切さを述べています。そりゃー新しくスペースができて客を取られるのはキツイ、特にうちみたいなとこは。でも利用する人にとっては、選択肢は多いほうがいいし、仕事なり人脈なり面白いことが広げられる機会は絶対あるわけで。一か所で「うちはうちのコミュニティのためだけのスペースですから」っていうのはちょっとねー。
ふかざわちかよさんのあるあるコワーキングまんがは、不覚にも吹いた。私、いつもこれだ。全体的にすごく真面目だったので、まんがは嬉しかったです。

印象に残った部分をピックアップしましたが、他にも記事がたくさんあり、ぜひ多くの人にじっくり読んでほしいなと思いました。ノラヤにありますが、購入したいという方は、こちらからどうぞ!一冊500円、送料82円です。